医療法人社団元気会
横浜病院 【採用情報】

介護研修

横浜病院の自慢は、充実した研修制度です。
新卒のみなさんは内定後から、専用の研修フロアで座学・実技講習を受けることができ、4月からスムーズに現場で働けるようになっています。
入社後も実践&座学&外部講師による約3ヶ月間の研修で、社会人としてもケアキャストとしても一人前になれるプログラムを用意しています。
一から介護について習得することができます。

介護研修プログラム・全体勉強会

ケアキャスト研修

  • 新入社員研修(3ヶ月間)
  • 病棟配属
  • KYT(危険予知演習)
  • 技術確認2受験・合格

ケアキャスト全体教育

病棟係活動

院内勉強会

※勤務時間内に実施(院内勉強会を除く)

ケアキャスト全体教育

新入社員以外の勉強会
病棟ごとにテーマを決めます

◇介護職対象研修
  • 認知症高齢者の理解と介護
  • 口腔ケア食事介助の方法と嚥下
  • エンゼルケア
  • ◇病棟係活動
    病棟単位でテーマを決め、勉強会を開催します。病棟にある課題を抽出してテーマにすることが多いです
  • ポジショニング
  • 転倒転落防止
  • 外部講師や介護主任による研修も定期的に開催し、最新の知識、技術を導入しています

    職業別の研修

    ◇看護部研修

    課外活動

    ◇学会発表
    ◇外部研修への参加

    院内勉強会

    病院全体の勉強会
    年間で研修計画を立案

    例えば…
    【4月】 経営計画方針発表
     (法人・部署戦略発表ー経営計画書)
    【5月】 医療安全
     (インシデント対策・グループワーク)
    【6月】 院内感染
     (院内感染対策ー院内感染対策委員)
    【7月】 医薬品安全
     (危険薬とハイリスク薬ー薬剤課)
    【8月】 医療安全
     (介護時の事故を防ぐーリハ課)
    【9月】 AED研修
    【10月】 院内感染
    【11月】 医薬品安全
    【12月】 個人情報
    【1月】 身体拘束
    【2月】 褥瘡
    【3月】 高齢者虐待防止

    介護職だけでなく、医療職も参加する研修なので、幅広い知識を身につけることができます。
    病院ならではの研修がたくさん。

    医療と介護の専門職 病院だから、学べる介護を身につける

    看護師
    介護施設における看護師数は、法律で利用者100名に対して3名と定められています。
    一方、横浜病院の形態である療養病床では20名と大きくことなっていることがわかります。
    当院に入院される患者様は認知症だけでなく、慢性的な疾患を抱えています。
    看護師はケアキャストとともに患者様の身の回りのケアに加え、医療的な処置などを行ないます。
    ケアキャスト(介護職)
    ケアキャストは院内で安全かつ快適な生活を送れるよう、身の回りのお世話をサポートする仕事です。
    具体的には食事のお世話や衣類の交換、入浴の介助、行事の企画運営などです。
    福祉を専門に学んでいない新卒者も入社後、介護開発室で約3ヶ月の研修をうけますので、安心して仕事に取り組む事ができます。
    患者様の一番身近な存在がケアキャストなのです。
    医師
    24時間、365日、医師が勤務しているので、患者様の状態に変化があった場合もすぐに対応することができます。
    そのため、患者様も介護職も看護師も安心して勤務ができるのです。
    また、病棟では定期的に医師を含めたカンファレンスを行い、それぞれの職種の立場から患者様へのケアを計画、実行、アセスメントをしています。

    ★求人に関する
    お問い合わせ・こちらご応募は。

    横浜病院の取組み

    他職種連携

    他職種が連携し、患者様一人ひとりにあった医療と介護を提供しています。
    カンファレンスではケアキャストだけでなく、看護師、医師、リハビリテーションスタッフなど各職種の視点で患者様にとってよりよい入院生活は何かを話合います。
    そして、結果を検証し、次につなげていくのです。

    リハビリテーション

    理学療法士4名、作業療法士3名、言語聴覚士1名が在籍しているリハビリテーション課は個別のリハビリから集団のリハビリまで行ないます。
    また、常勤で音楽療法士が在籍していますので、音楽療法を取り入れたプログラムも人気です。
    重度の認知症症状がある患者様が楽器を手に取り、演奏や合唱も院内では聞こえてきます。
    患者様の表情が印象的です。

    介護開発室

    技術だけでなく、人間力も求められる、奥の深い仕事が介護です。
    「だれかのためになりたい」という気持ちはあっても、介護ははじめてという方も多いのが現 状にあります。
    横浜病院では統一された根拠のもと、介護技術の提供をおこなっています。
    介護開発室では約3ヶ月程度のOFF-JTとOJTを組み合わせた横浜病院オリジナルのプログラムですので、一から学ぶことができます。

    季節の行事

    長期入院生活や施設での生活は四季を感じにくくなるもの。
    そこで横浜病院では定期的に行事を行ないます。
    例えば、秋祭りは院外で、神輿や阿波踊り、屋台まで出し本格的なものです。
    クリスマス、お正月、節分、ひな祭り、七夕などさまざまな行事があります。
    行事の内容は行事委員が考え、各部署で実行していきます。
    また、毎月1回お誕生日会も開催し、患者様主体の催し物を企画立案します。

    ★求人に関する
    お問い合わせ・こちらご応募は。

    Copyright(C)YOKOHAMA HOSPITAL All Rights Reserved.